自分はバイクに乗る。車の免許も持ってる。自転車も乗る。
そして、歩行者でもある。
そのうえで書く。
歩行者って、勘違いしてない?
どこでも歩いていいと思ってる?
そう思っているなら、考え直した方がいい。
そもそも、
- 歩行者道路があるときは、歩行者道路を歩かねばならない
- 対岸に渡りたいとき、近くに横断歩道があれば横断歩道を渡らねばならない
- 斜め横断はダメ
- 歩者分離の交差点であっても、横断歩道がスクランブルになっていなければ、斜め横断はダメ
と、いろんなルールがある。
さらに、お互いの通行を遠隔にするために、
他の人と同じ場所を歩く
というのが重要だ。
歩道の上は、右側を歩こうが左側を歩こうが、どちらでもいいわけだが、
かといって、そういうわけではないということ。
他の歩行者が、おおよそ左側(もしくは右側)を歩いていれば、自分も左側(右側)を歩くのだ。
そうすれば、向こうからくる歩行者はまっすぐ歩ける。
それを自分勝手に右側(左側)を歩いていれば、まっすぐ歩けない。
そうなったら、お前はスラロームだ。
何のトレーニングを他人にさせている?
1人が違う歩き方をすれば、こうなる。
バカはここができない。
自分だけのことしか考えない。
1人1人がきれいな流れを作ることが大事なのだ。
それができないと、結局駅の通路みたいに、「右側通行」とか書かれるわけ。
ちゃんとやれれば、子供にも外国人にもおのずと伝わる。
それが大人の日本人の役目だ。
そう、背中を見せるのだ。
今日も流れにそわないように歩いて、自分は邪魔になっていないと言い張る中年男性がいた。
そういう奴は、人の話は聞かない。
自分の主張だけして、人の話は「あなたは他人だから話はしない」と場所を離れていった。
自分が他人からどう見えるか、自分の行動が他人にどのような影響を与えるか、その先を見てない。
だからこういう発言になる。
ゴメン、相容れない。
でも、そういうヤツにも一応文句を言う私。
でも伝わらないな。
どうすればいいんだろうな、端的に短い時間で・・・
「アホ」
以上。