中崎町へやってきた
中崎町へ来るのは久しぶりだ。
梅田から1駅なのだが、通勤通学でもなければ、大抵梅田から歩いてくるんではないだろうか。
私もここの専門学校に通っていた時期があったが、急いでいるとき以外は、梅田から泉の広場まで行き、地上に出て商店街を抜けて大東洋の前を通り・・・と歩いて学校に行ったものだ。
学校をやめてからもう10年以上経ち、周りはいろいろ様変わりしたと思う。
雑貨屋やら小さなレストランやら、こじんまりとした店が増えた。
ボートレース絡みのおっさんや、おっさんが乗る自転車の路上駐輪も増えた。
ということで、初めてボートレースの舟券の販売所に行ってみた。
「うめぼ~」だ。
新開地にもあったのだが、さすがにあそこはコアすぎて・・・
(土地柄的に、よそ者には馴染めん。)
「はぁ~、こんなところなんやなぁ~」と舟券を買うところまでいかずに、建物を出た。
正直、「モンキーターーン!!!」ぐらいしか知識がないので、100円とはいえ、どぶに捨てるつもりはない。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
そうして、LOFTに行ってひんやりしたところで、中崎町に戻ってブラブラしてみた。

こじんまりした店は入りにくい。
が、とりあえず何カ所か入ってみた・・・
こじんまりした店は出にくい。
しかし、おなかは空いたので、とりあえずドアを開けてみた。


ハンバーグはソースが濃かったな。
でも、ご飯にかけるとメッチャうまかった。
が、ご飯が少なかった・・・
まぁいい。これ以上食べたら、昼から寝てしまう。
昼からは昔行っていた専門学校で、無料セミナーの受講だ。
寝るのはもったいない。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
セミナーで知識を少しばかり詰め込んで、また泉の広場から梅田へ戻っていく。
そうして、ヨドバシカメラで、Wacomの商品を拝む。
今気になっている商品が、Cintiq 13HDである。
ペンタブレットなんだけど、タブレット上に画像が表示されるので、本当に紙に書いているのと同じ状態で、データを入力できるという優れもの。
見た瞬間、やっぱし欲しいぜ!と感動。
しかし、自分のノートパソコンが11型で、それ以上(13型)ってさ・・・どうなのよ。
と、思いとどまる。
(Windows8でもついてりゃ、13万ぐらいで買うけどさ)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ということで、素晴らしく充実した休日を久しぶりに満喫した1日だった。
(いつもは寝てばっかりなのだ)