月: 2015年8月

PostgreSQL覚書 動的な日付計算

これは一般的な1か月後

SELECT current_timestamp + interval  '1months'

動的に算出する場合の例

SELECT current_timestamp + CAST(a.add_months || 'months' AS interval)
FROM table_a as a

CASTを簡単に書くと

SELECT current_timestamp + (a.add_months || 'months')::interval
FROM table_a as a

という感じ。

3Dデータを作ってみる

会社で3Dプリンター(約10万)を買った。
で、3Dプリンターの試し打ちの最中なのだが、結構やれることが限られているように思われる。
(安もんだからかな)

まず、設定値の調整が半端なく大変。(安もんだからかな)
1色使いだから、結局塗装ツールがいる。
んで、造形物をきれいにするためのやすりも必要。

ってなことで、いろいろ苦労は絶えないのだが、まずはデータを作らねば。

ってことでAutodeskのお世話になる。
http://www.123dapp.com/

Autodeskの製品を使うのは、たしかコンピュータ学校でCADの授業で使って以来ぐらいなので、かれころ10年、15年ぶりか。
しかし、無料アプリがいっぱいあって、うれしい限り。

はじめは、「Tinkercad」っていうWebブラウザ上で動くアプリを使っていたのだけれど、図形の組み合わせでしか作れないようなので、「Autodesk 123D Design」というアプリを使って、ちょこまか作ってみる。

大変だけど、意外に楽しい。
もう、進捗しづらくなったオンラインゲームなんかそっちのけで、やっていたのだが、
ふとした拍子にアプリが強制終了、とか、
保存してもMyProjectsに保存されていません。とか、
まぁ、いろいろあった。

で、何か欲しいカバーとかないかなぁ・・・と考えてたら、あったよ!
MP3プレイヤーのカバー。
早速、3Dデータをエンヤコラ、どっこいせ!と作ってみたので、プリンターで早く出してみたいところ。

Excel覚書 dqyファイルの記述

dqyファイルは便利だ。
わざわざ、PhpAdminやらManagerやら開けずにSQL文を実行して、データが確認できる。

自分がよく使うPostgreSQLとSQLServerのクエリファイルの書き方メモ。

PostgreSQL

XLODBC
1
Driver=PostgreSQL Unicode;Server={IPアドレス等};Port={PortNo};Database={DB名};Uid={UserID};Pwd={Password};
SELECT TOP 100 * FROM batch_log ORDER BY create_date desc

SQLServer

XLODBC
1
Driver=SQL Server;Server={IPアドレス等};Uid={UserID};Pwd={Password};Database={DB名};Connect Timeout=15;
SELECT * FROM batch_log ORDER BY create_date desc LIMIT 1;

SELECT文は改行すると動作しないときがあるので注意